その話、そんニャに大事?

はじまり

どもども。ぱくさんでございます。

この間も似たような話題の記事を掲載したのですが、
よくよく考えてみると他にも底の浅い奥深い日本語の話ってあるなと気づき。

そんなわけで今回も、言葉の正しさについて引き続き語りたいと思います。

さあみんなで考えよう

さて、今回お話したいのは

 

「~いただく」と「~頂く」の使い分け

 

これについてです。

 

ご覧の通り、前者は「漢字」、後者は「ひらがな」な訳ですが、

みなさん、コレってどんなふうに使いわけています?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんの心の声が聞こえます

「いや、とくに意識したこと無いんだけど…」

 

そうですよね!?

普通はそうですよね?

文法的な正解とは

Trivia的な話として、「”いただく”と”頂く”は異なる」
という点を、先ず説明させてください。

公用文(公文書で用いられる文章)の指針によりますと

(注1)

>「いただく」
・いただく 「~していただく」のような用法のとき。(補足:補助動詞としての用法ならひらがな)
・頂く 「物をもらう」という意味で用いるとき。(補足:動詞としての用法なら漢字)

 

「マジで!? 違うの!?」

コレが偽らざるワタクシの本音です(滝汗)

具体的な文例で言いますと、

<ひらがなの例>

「大学の恩師に、自分の経歴について推薦して”いただく”」
(「いただく」は、動詞「して」を補助しています)

<漢字の例>

「大学の恩師から、お手紙を”頂く”」
(「頂く」自体が動詞です)

こんな感じになるらしいんですよね。

で、この言葉を厳密に使い分ける前提に立った場合、
「あれ?どっちが正しいんだっけ?」ってなること請け合いですよね。

こんな場合は、

「頂戴する」で置き換えられるか?

これが比較的簡単な判断基準になると思われます。

「頂戴する」=「(もらうという意味の)頂く」
ですので。

これが補助動詞としての「いただく」の場合は、置き換えできません。

<置き換えNGな例>

「大学の恩師に、自分の経歴について推薦して”いただく”」

⇒「大学の恩師に、自分の経歴について推薦して”頂戴する”」

ね?変でしょう?

<置き換えOKな例>

「大学の恩師から、お手紙を頂く」(←動詞としての(もらうという意味の)「頂く」です)

⇨「大学の恩師から、お手紙を頂戴する」

これは自然なんじゃないかと。

 

コレで皆さんは、「頂く」と「いただく」を使い分けられるようになりましたとさ。

パチパチパチ……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…さて、こんななんともややこしい「いただく」の使い分けですが。

 

コレ、そんなに重要か?

 

ってたぶん皆さんお思いになるでしょう。

そんな皆さんに私は声を大にして言いたい。

 

私もそう(=そんなに重要じゃないと)思います(爆)

 

…どうしてここまでこだわるのか

(前回の話も同様かもしれないですが)ぶっちゃけた話、「いただく」の使い分けなんて、

気にしてる人なんて、世の中にほぼ皆無でしょう(注2)

実際そんなもんだと思いますし、それでいいと思います。

それよりも文書作成時に重要なのは、
・なぜその文章を書いているのか(目的は何なのか)
・その文章を誰向けに書いているのか
・その誰かに伝えたい内容は何なのか
これら、文書作成時のポイントが徹底的に考えられていることじゃないかと。(注3)

ただその一方で、この手のこまかーい部分を全く気にしなくっていいか?
って言うとNO
だと思ってまして。。。

なぜかというと。

我々コンサルタントは「考える」のが仕事です。
でも、その考え抜かれた結果を表現するのは、得てして、その作成する資料においてです。
作ったペーパーですべてを評価されてしまうこともあります。

なればこそ、一般的には「キモい」と思われるレベルまで、
文章を推敲し、クライアントが読んだときに、読みやすいもの(最低でも自己ベスト)をお届けする

この姿勢が求められるんですよね。
おかげで前回&今回みたいなこまけえ文法ネタには妙に詳しくなったよ…

最終的には、文法ふくめ「自分なりの原理原則」が徹底的に貫かれていれば、
多少変なところがあろうとなんでも良いと思うのですが。

その「自己ベストを出そうと貫く姿勢」だけは曲げたらイカンなあ、と、
この文章を書いていて改めて思った次第です。
一応考えてんですよ?ほんとに。

ってなわけで今回はおしまい。

おわりに

<今日の名言>

「微に入り細を穿つ」
(成句)

ではまた。


 

 


<注>

1、困ったときはお国に従うもんですよね(汗)
  引用元:http://www.xn--w8jz01hk5ap9c448avia10fa.com/entry30.html 
  項目「用語の意味によって、漢字と平仮名を使い分けるもの」参照

2、私は、今までに1人しかあったことないです。むしろ、全部”頂く”(漢字)で統一しろ!(そのほうがキレイだから)って怒られたことすらあります。私自身も(微妙なところですが)、結局のところ漢字で統一しちゃう気がしていますし。見た目の統一性的な意味で…

3、これらが考えられてない文章ってすぐわかります。。。他山の石だなあ。


皆様の応援が私たちの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村

The following two tabs change content below.

ぱ く

「世界中がハッピーであるために、とりあえず自分の目の届く範囲を全員ハッピーにしよう」…と今日も諸々ワルダクミしています。 以後よしなに!