
3年間若手社員の離職者0を達成
パスモを世に送り出した、パスモ株式会社 元社長 大垣氏は
3年間離職者ゼロで、人が辞めない人材育成と組織を作り上げた尊敬する経営者です。
大垣さんと二人で人材育成のことを話すと、つい時間を忘れてしまい2時間があっという間に経ってしまいます。
人が辞めない組織とは?
いろいろな考え方がありますが、これは大垣さんと私の意見はぴたりと一致しました!
意見が異なる人もいるでしょう!
それでも、誤解を恐れずに!
一言でいうと!!!!
あ・・・その前に
そもそも、大垣さんと私の出会いは・・・
実はまだリアルでお会いしたことがありません!!! エッヘン!!
なので、実在する人物かどうか僕もわかってないんです。
そもそも出会いはZOOMです。福島正伸先生の塾の卒業生の集まりお会いしました。
考え方や人材育成の方針などが一致していたのであっという間に意気投合し、なにか緒にできないかという話になりました。
二人の知見や経験を人材育成で困っている企業に支援できないか?と
そこで今回セミナーを開催することになりました。
大垣さんは数々の社長を務めていらっしゃっています。
従業員120名の㈱東武カードビジネスでは、毎年5~7%の離職を、この3年間若手社員の離職者0を達成しています。驚異的ですね。
その経験をセミナーの中で存分にお話ししていただきます。
そんな機会を作らせて頂きました。
部下が「自主的に働きたくなる」組織を任せるリーダー育成の3つの秘訣とは
ご参加をお待ちしております。
詳細・申し込みはこちらからお願いします。
部下が「自主的に働きたくなる」組織を任せるリーダー育成の3つの秘訣とは
人が辞めない組織とは?
大垣さんと私の意見がぴたりと一致した、人が辞めない組織とは!
一言でいうと!!!!
「ぶっちゃけ話ができる組織」
ぶっちゃけと言って「何でも言いたいことが言える」これが最強です。
組織が悪くなっていくのは、隠し事ができたり、伝え難くなったりすることから始まります。
ダニエルキム氏が提唱する成功する組織の循環では
関係性の質⇒思考の質⇒行動の質⇒結果の質
と言っています。
つまり出発点は関係性の質を改善することからなんですね。
その関係の質は「ぶっちゃけ話ができる」です。
何を言っても許される、受け止められる。
そういう雰囲気があって初めて本物情報が伝わっていきます。
どうやって「ぶっちゃけ話ができる」雰囲気や職場にしていくのか!
セミナーでお話ししていただきます。
3年間離職者ゼロを実現したリーダーが実践している 人が辞めない会社の作り方を実例を交えて解説します
リーダーシップセミナー
大垣雅則氏と私(高橋光久)の共同セミナー
部下が「自主的に働きたくなる」組織を任せるリーダー育成の3つの秘訣とは
大垣雅則氏は3つの会社の社長と取締役をされて、多くのリーダーを育成されました。
そんな究極のトップリーダーの育成人と私、感動のミドルリーダー育成人が共同で
リーダーを育成するための3つの重要な秘訣をお伝えいたします。
リーダー育成に課題がある方はぜひご参加ください。
大垣雅則氏 プロフィール
一般社団法人 日本リーダーコーチ協会理事
リーダー実戦力育成「大垣塾」塾長
元㈱パスモ 代表取締役社長
元東武鉄道株式会社 取締役
元㈱東武カードビジネス 代表取締役社長
元㈱東武セレモニー 代表取締役社長
リーダーシップについて
人が勝手についてくるリーダーはどんな言葉を使っているのか?
ついていきたくないリーダーはどんな言葉を使っているのか?
その違いはこれです!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
YouTubeチャンネル登録をお願いします
やる気にさせるリーダー研修講師【ミッチー】
リーダー研修講師として社員を自立型人材に育成しています。 社長と社員のやる気と勇気を引き出す話をしています。
チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
笑顔になるメルマガ
メルマガを毎週送らせていただいています。
毎回「読んでいます」「すっごい参考になりました」「メルマガ良かったです」
と感想をいただいています。とてもうれしいです。
メルマガでしか話せないこともありますが、その方が参考になることもあるようです。
まだ、登録されていない方はぜひ!

あなたを笑顔にするために、価値・感動をお届けします。
まだ登録されていない方は、ぜひこちらでメルマガに登録をお願いします。
https://55auto.biz/fys-consult/registp.php?pid=1

高橋 光久

最新記事 by 高橋 光久 (全て見る)
- 初出版しました - 2021年12月22日
- 努力が足りない、行動できない本当の理由! - 2021年8月30日
- 今日は終戦記念日ですね - 2021年8月15日