
モチベーションを上げる方法①
FYSコンサルティングの高橋光久でございます。
日本のモチベーション 衝撃の情報です。
日経新聞 2019年2月19日朝刊掲載の情報です。
日本はやる気後進国なんですね。
熱意溢れる社員 調査 139カ国
米国32%
日本6% 132位
やる気のない社員 70%
周囲に不満をまき散らかしている無気力社員 24% (4人に1人)
熱意溢れる社員はわずか6%しかいない・・・
しかも、調査国中132位って・・・ひどい状態です。
今、働き方改革に取り組んでいる企業がたくさんありますが、その施策は残業削減や女性の登用などが中心になっています。
そもそも働き方改革で最も必要なのは、働きたい改革だと思います。
その会社で「働きたい」って思って仕事をする。
わずか6%のやる気を1%でも上げる努力をすること。
会社は人で成り立っています。そこで働く人がやる気になることが、実は最も効率的になります。
自分自身のモチベーションを上げる
そのためには、まず自分自身のやる気を上げることです。
常にポジティブでいたいですね。「そんなことはわかってるよ」と突込みをされそうです。
ポジティブやネガティブは心の状態によって変わってきます。
だとするならば、こころの状態を常に維持できるようにしておくことが大切です。
車の車検や機械のメンテナンスのように、自分のこころも常日ごろから整えておくことにより、
人間関係も仕事も順調になると思います。
行動から心をつくる
そこで、心を整えるために「行動から心をつくる方法」を少しお伝えしますね。
脳は考えていることより、言葉、動作、表情の方が強いそうです。
例えば、朝起きて「眠いなぁ」と考えているところに、「よっしゃぁ、今日もやるぞぉ」と両手を高く上げると眠さが吹き飛びます。
「会社に行きたくないなぁ」と思っているところに、歯を磨くといつも通り会社に出社するモードになりますね。
だまされたと思って、ちょっとやって見てください。
①ネガティブ思考になる方法
深刻な表情で、うつむき、肩を落として
「はあぁ、面倒くさいなぁ」と言ってみてください。
見る見るうちにやる気がなくなり、ネガティブ思考になります。
やって見ました?
絶対なりますよね。ネガティブに!
②今後は反対に、ポジティブ思考になる方法
笑顔で、胸を張り、前を向き
両手を高く上げてこぶしを突き上げる
「やったぁ」「うれしい」「楽しい」
やって見ました?
たったこれだけで、やる気が出てきましたよね!
これを利用しましょう。
毎日できることをやる
私は毎朝これをやっています。
朝起きた瞬間に、笑顔で、両手を突き上げ、「よっしゃぁ!、今日もやるぞぉ」って。
すると、飲み過ぎて二日酔いでも、元気になります。風邪気味でも仕事に向かうことができます。
経営者、マネジャーなど他人に協力を得ながら仕事をしている人は、ポジティブな心でいることが全体の仕事の効率に影響します。
自分がポジティブでいると、周りがポジティブになります。
逆もそうです。自分がネガティブでいると、周りもネガティブになります。
隣にネガティブな人がいるだけで、仕事の生産性が10%落ちるそうです。
逆に、ポジティブな人が隣にいると、生産性が10%上がるそうです。
それだけで生産性が上がるなら取り入れないと損ですね。
他人と過去は変えられませんが、自分と未来は変えられます。
自分からポジティブな心であり続ける努力をすることで、必ずビジネスは良くなりますよね。
Youtubeセミナー
笑顔になるメルマガ
メルマガを毎週送らせていただいています。
毎回「読んでいます」「すっごい参考になりました」「メルマガ良かったです」
と感想をいただいています。とてもうれしいです。
メルマガでしか話せないこともありますが、その方が参考になることもあるようです。
まだ、登録されていない方はぜひ!

あなたを笑顔にするために、価値・感動をお届けします。
まだ登録されていない方は、ぜひこちらでメルマガに登録をお願いします。
https://55auto.biz/fys-consult/registp.php?pid=1
皆様の応援が私たちの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪


高橋 光久

最新記事 by 高橋 光久 (全て見る)
- 初出版しました - 2021年12月22日
- 努力が足りない、行動できない本当の理由! - 2021年8月30日
- 今日は終戦記念日ですね - 2021年8月15日