近年、健康経営という考え方が広まってきています。政府の政策とも連動して推進される経営の考え方であり、取組むことで様々な効果を得ることができます。

健康経営、どこまでご存知ですか?

健康経営とは?

企業の従業員が、健康で気持ちよく働くことが会社経営の基本であるとの理念のもと、従業員の健康への配慮について、健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。

数年前に実施された健康経営銘柄の策定を機に一般の人でも耳にする機会が増えてきたのではないでしょうか。

政府主導のもとで、経産省と厚労省がタッグを組んで推進している政策に基づく活動であり、支援側の立場としても今後重要となる分野でしょう。

 

政府としては、

  • 医療費の削減・適正化
  • 労働生産性の向上
  • 少子高齢化に起因するヘルスケア分野の市場性

といった観点から、健康経営の普及を推進していると考えられます。

何をすると健康経営になる?

ポイントは、「経営的な視点で」「戦略的に実践」することです。

最初のステップとしては、「健康経営」を社内外に宣言することから始まります。経営理念等を通じて従業員の健康維持・促進を図ることを明確化し、従業員にも宣言します。

その後は、健康づくりを推進する組織・制度を整備し、取組みを行い、評価するPDCAサイクルを回していくことになります。

これらの過程においては、健康経営に関する専門家の支援を受けて実施することが推奨されます。

まさに、中小企業診断士と、社会保険労務士や医療に係る人とが連携して推進する必要がある、重要な経営課題と言えます。

 

健康経営の事例

大企業の健康経営に関する取組みは、健康経営銘柄に採用されている企業の事例を調査することで調べられそうですが、中小企業に参考になるか、と言われると、疑問符が付きますね…。

なので、中小企業向けの事例集が経済産業省 近畿経済産業局から公開されているので、ここで紹介しておきたいと思います。

いずれの会社の事例を見ても、充分に横展開可能な事例があるのではないでしょうか。

(そもそも中小企業での取り組み事例なので、当たり前といえば当たり前ですね)

 

私も、健康経営アドバイザー(初級)の資格を取得しており、いずれ制定されるであろう、中級・上級の取得も目指しています。

中小企業支援の重要な観点として、進めていきます。

健康経営、取り組んでみませんか?

 

The following two tabs change content below.
中小企業診断士。出張CIOとして、ITで経営改善を科学する支援をしています。 主要事業は、千葉や東京を中心に経営支援やセミナー、教育研修、執筆等です。