インバウンドは千載一遇のチャンス(その1) 更新日:2018年1月14日 公開日:2017年11月30日 マーケティングマネジメント よく聞かれているテーマかと思いますが、中小企業の視点から少し考えてみました。 その前に。 2020年は東京オリンピック、パラリンピックの年です。あと3年を切りました。私も大変楽しみです。世界一流の競技を様々な種目で見 […] 続きを読む
関心の輪、影響の輪を意識していますか? 公開日:2017年11月29日 未分類 最近、「7つの習慣」(スティーブン・R. コヴィー)を読んで、いろいろと感銘を受けています。 この書籍で印象深かったのが、第1の習慣である「主体性を発揮する」の中で紹介されている「関心の輪、影響の輪」です。 ※amazo […] 続きを読む
中小企業での働かせ方を考える#1 ~働き方改革の現状~ 更新日:2017年11月23日 公開日:2017年11月20日 マネジメント 久しぶりの執筆。最近は㈱FYSコンサルティング設立に当たって様々な雑務に追われて中々筆が進んでいませんでした。 ITを用いた業務改善・効率化を推進する自分にとって、働き方改革の取り組みは非常に興味深いものがあります。 働 […] 続きを読む
中小企業の幹部人材は… × 見つかる → 〇 見つける 更新日:2017年11月23日 公開日:2017年11月16日 教育・人材育成理念・ミッション・ビジョン 「ウチには、とにかく任せられる奴がいない」 「現場から離れたくても、離れられない」 今日もどこかで、経営者の方がつぶやいています。 幹部が成長スピードを左右する 中小企業の経営は、社長一人が活躍していることが大半です。し […] 続きを読む
セキュアな組織づくりのお話#4~リスクアセスメント・序~ 公開日:2017年11月13日 セキュアな組織づくりのお話 何事もメリハリが大事だニャ…zzz はじまり どもども。ぱくさんでございます。 前回の最後の方で、 利用者にとっての簡便さと、情報資産のCIA、これらを適度に確保できる、 「ちょうどいいところ」を考えて施策をうたないとい […] 続きを読む
かんたんな事業承継のお話(第2話)~何を承継するの?~ 公開日:2017年11月9日 かんたんな事業承継のお話中小企業診断士 ブログをご覧の皆様こんにちは。仲光和之です。 前回の第1話で、事業承継をやる意味やその時期についてお話しました。 第2話では、「何を承継するの?」と題しまして、 事業承継の全体感についてお話ししたいと思いま […] 続きを読む
【経営者のリーダーシップ】効率化や業務改善よりも業績を上げる方法はないものか? 公開日:2017年11月7日 リーダーシップ経営者のリーダーシップ 効率的に仕事をしてもらいたい 私が接する社長からよく耳にします。 「もっと効率的に働いて欲しい」「無駄がたくさんある。もっと工夫して欲しい」 確かにその通りだと思います。 そのための改善策としてPDCAをき […] 続きを読む
あなたの職場は口頭と文書、うまく使い分けてコミュニケーションできてますか? 更新日:2019年10月2日 公開日:2017年11月2日 コミュニケーション生産性・業務改善・効率化 口頭でべらべら相談されてもね~…… あなたの職場では、メールや説明資料など、文書を作成している時間があったら、相手に直接話すか、あるいは集めて打ち合わせした方が早い、と考えている人いませんか? かくいう筆者 […] 続きを読む